富山県SDGs連携推進ワークショップ 参加者募集
SDGsの促進に向けた新たな展開のきっかけとしていただくため、SDGs推進に取り組まれている企業・団体同士が連携して課題解決する実践的なワークショップを実施します。
講師:etincelle代表・SDGsビジネスコンサルタント 西野 美冬 氏
一般社団法人環境市民プラットフォームとやま事務局長 堺勇人 氏
<参加費無料>
「共通テーマに対して自社リソースを活かし、パートナーシップで解決する」
ワークショップの内容
・カードゲーム「X(クロス)」(※)を使ったアイデア創出、社会課題解決の体験
・オリジナルリソースカードの作成(自社の強みや技術等を記入)
・作成したリソースカードを用いた問題解決の模擬体験
・チームごとの発表・意見交換
・フォローアップ
※カードゲーム「X(クロス)」について
「X(クロス)」は、SDGsの17ゴールが描かれたトレードオフカードと、問題解決のために活用可能なAIや技術が描かれたリソースカードの二種類のカードを使用。参加者全員に配られたリソースカードを使って、ファシリテーターから提示されたトレードオフカードに対して、チームで解決策を考え、アイデアをまとめるゲームで、社会的な課題解決のノウハウを実践的に身につけることができます。
◇ワークショップについて
-
◆第一回 〜経済面〜
日時:12月5日(火) 13:00~16:00(受付開始12:30~)
テーマ:新規事業創出に向けた仕組みづくり
課題例:SDGsを起点とした県内企業の活性化、これからの時代に生き残る企業づくり、企業価値を高めるアイデア創出など
申込締切:11月28日(火)
- ◆第二回 〜社会面〜
日時:12月11日(月) 13:00~16:00(受付開始12:30~)
テーマ:人材確保
課題例:従業員のウェルビーイング向上、働きがいの創出、女性活躍の推進など
申込締切:12月4日(月)
- ◆第三回 〜環境面〜
日時:1月17日(水) 13:00~16:00(受付開始12:30~)
テーマ:脱炭素・カーボンニュートラル
課題例:再生可能エネルギーの活用、省エネルギーの推進、二酸化炭素の有効活用など
申込締切:1月10日(水)
- ※各回、締め切り日以降も定員に達するまで応募を受け付けます。
- ◇会場(いずれも同一)
-
住所:富山県民会館304会議室(富山市新総曲輪4-18)
定員:各回30名程度
- ◇ご準備いただくもの
- ◇注意事項 ・当日は、報道機関の取材でカメラ撮影が行われる場合があります。ワークショップの風景が報道される可能性があることをあらかじめご了承ください。
- ◇お問い合わせ先
-
富山県SDGs連携推進フォーラム事務局
(〒930-0002 富山市新富町1-1-12 大広北陸)
TEL : 076-431-8514 (平日 9:00~17:00)
特にありません
(ワークショップでカードゲームを行います。「自社の強み」についてあらかじめお考えのうえ、お越しください)